【宗教】ハロウィンはキリスト教のお祭り?ありがちな誤解を解説

今回はハロウィンのお話です。

ハロウィンが近づくと、たくさんの扮装をした人たちが街に溢れますね。

ハロウィン=コスプレの文化が浸透したのはここ10年ほどのことかなと思います。

では、ハロウィンを描くときには、どんなことに注意したらいいでしょうか?

ハロウィンはキリスト教のお祭り?

ハロウィンは、ざっくりと、死者の霊が1年に1度、家族に会いに来るというお祭りです。

よくある誤解なのですが、ハロウィンはキリスト教に関連したお祭りではありません。

イースター、ハロウィン、クリスマス…と、さりげなく、なにげなく、スッと紛れ込ませたくなりますが、

キリスト教のお祭りの中にハロウィンは含まれていません。

元は古代ケルト人のお祭りが起源とされています。

ハロウィンを描くときに注意したいこと

アメリカでは、宗教的な意味合いのない、民間行事として定着しています。

そのため、ハロウィンを描くときに注意したいことは、

特定の宗教を想起させないこと、です。

さきほど説明したように、キリスト教とハロウィンに繋がりはないからです。

 

十字架は、とくに一緒に描いてしまいがちなモチーフ

ですが、アメリカは人口の8割がキリスト教徒とされています。

そして、ハロウィンは死者のお祭りです。

つまり、キリスト教徒のお墓=十字架のイメージなので

アメリカでハロウィンを描こうとして、お墓を描くと、必然的に十字架を描いてしまうことになります。

どうしても十字架が描きたい!場合

どうしても、十字架が描きたいんだ!というときは、十字架そのものではありませんが、ケルト十字をお勧めしています。

ケルト十字(Wikipedia)

元々ハロウィンはケルト人のお祭りなので、ケルト十字が描かれることは、不自然ではありません。

日本でハロウィンを描く際に、ケルト十字を描くことはよっぽど、ハロウィンに対して誤った表現・ネガティブな表現さえしていなければ、そこまで問題となることはないかなと、個人的には思います。

※あくまで個人的な意見です。そもそも、理解が乏しい他文化のモチーフを、安易に使用することには、その時点でリスクがあります。

おわりに

以上、ハロウィンについてのお話でした。

日本では、年々ハロウィンの市場は拡大傾向にありますが、

ちゃんと背景を理解して、楽しくお祭りを楽しみたいですね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

関連記事

TOP