【レーティング】Googleアプリのレーティングってどうやって決まるの?

今回はGoogleアプリのレーティングについてのお話です。

Googleのレーティング審査はAppleより厳しくないとされています。

レーティング審査は事後審査で、年齢区分のところも以前は「全ユーザー対象」「ユーザー成熟度:低/中/高(のうちどれか)」とシンプルなものでしたが、2015年5月からレーティングシステムが採用されたことで、

事前審査に変更になりました。

Googleのレーティングにはどういう種類があるの?

ここまで、CERO・Appleのレーティングの種類については、別記事にて紹介していましたが

Googleアプリには、Googleが独自に設定した年齢レーティングはありません。

CEROレーティングの記事はこちら

Appleレーティングの記事はこちら

GoogleアプリのレーティングはAppleと違い、Googleが審査をするのではなく

IARCという審査機関を利用しています。

IARCって何?

IARCは、International Age Rating Coalition(国際年齢評価連合)の頭文字です。

デジタル配信をされているゲームのレーティングに使用されていて、そのレーティングは、その国・地域で使用されているレーティングが付きます。

アメリカなら、ESRBのレーティング、ヨーロッパならPEGIレーティングですね。

これにより、「同じゲーム内容なのに、国によって基準が違うのはどうしたらいいの?」といった問題がクリアになりました。

そのため、日本なら、CEROレーティングが付くはずなのですが、CEROはIARCに参加していないため、IARCが制定した汎用レーティングが付与されます。

任天堂が、IARCのレーティングのついたゲームソフトを配信したというニュースがありましたね。

任天堂、「IARC汎用レーティング」によるレーティングを行ったソフトの国内配信を開始。CEROレーティングマークなし(引用元:4Gamers.net)

IARCの制定したレーティングにはどういうものがあるの?

IARCのレーティングは以下の年齢で区分されています。(参考元サイト→IARC公式

  • 3+
  • 7+
  • 12+
  • 16+
  • 18+

それぞれどの年齢区分に、どういう内容のものが該当するのか、については

Google公式ページ、「Google Playでのアプリとゲームのコンテンツのレーティング」

の「その他の国」という部分で確認することができます。

他にもどの国に、どのレーティングが使用されるのか、表示されていますね。

IARCのレーティングはどうやって決まるの?

IARCのレーティングも、Appleレーティングと同じく事前申告で、質問に答える形式です。

ですが、Appleレーティングの質問が13問くらいに対して、IARCの質問は

表現を8項目にわけて、そこからさらに細かく質問(「暴力は含まれますか?」「どのように暴力は表現されますか?」など)があり、非常に多いです。

ですが、項目への質問に対して、どういうことを聞いているのか詳細も記載されているため

申告する側は悩むことなく、申告をすることができます。

おわりに

以上、Googleアプリのレーティングについて説明してみました。

何か参考になれば幸いです。

関連記事

TOP